JOHN LAWRENCE SULLIVAN-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

 

この記事を書いた人

ライター活動と並行して東証一部上場アパレル企業にて就業中。販売、VMDを担当しています。

レディース・メンズブランドともに好きで、ハイブランドからドメスティックブランド、ファストブランドまで、新作をSNSでチェックするのが日課です。

 

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)ってどんなブランド?
ブランドの評判・口コミ、オススメのアイテムはどんな感じ?

今回はこんな疑問を持つ人を解決するために、

  • JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のブランドの”強み”
  • JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)の服が向いてる人の特徴
  • JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)の評判・口コミ
  • JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のオススメアイテム3選
  • ドメブラの購入時失敗しない方法

これらを網羅的に解説します。

この1記事を最後まで読むだけで、JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)の情報について完璧になれるはずです!

合わせて読みたい▶︎【2023年最新版】メンズの人気ドメスティックブランド総まとめ

\ おしゃれは目元からも作ろう /
楽天ランキング第1位
男性の目の下に特化したアイクリーム

\ 全額返金保証付き! /
メンズアイキララ
公式サイトはこちら

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)ってどんなブランド?

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)は、2003年にデザイナーの柳川荒士さんによって設立された、日本のファッションブランド(ドメスティックブランド)です。

日本国外にもファンがいて、過去にはパリコレに参加したこともある、日本が誇るファッションブランドの一つです。

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)・通称サリバンのブランドコンセプトは「強さとエレガントさを持ち合わせた男性像」。

そんなブランドコンセプトには、デザイナーの柳川荒士さんの経歴が背景にあります。

柳川荒士さんは、デザイナーになる前はプロボクサーだったという異例の経歴を持つデザイナーです。

大学時代には全日本選手権を制し、アトランタオリンピックの代表選手候補に選出されたという実力の持ち主ですが、25歳に現役を引退。

プロボクサー時代からアパレルショップでアルバイトをしていた柳川荒士さんは引退後、中目黒で古着屋を開業、ヨーロッパで買付を行います。

古着屋の運営と併せてテーラードも独学で学んでいった後、2003年には伝説のプロボクサー・ジョンローレンスサリバンの名をブランド名に掲げ、屈強なエレガンスをアパレルアイテムで表現しようとブランドを立ち上げたんです。

プロボクサーという他のデザイナーにない経歴を持つ柳川荒士さんが創り出すアイテムたちは、有名人を始めとして国内外のファッション好きを魅了しています。

そんなサリバンのブランドの強みは、トレンドに左右されることなく追求されたテーラーリングと独特なシルエット。

サリバンのアイテムは、着る人の身体のラインがしっかり出るようシェイプされた、男性がもつ力強さを全面に出すシルエットのアイテムが特徴的です。

特にテーラリングにこだわりがあり、パターンメイクはミリ単位で調節をしているんだそう。

オーバーサイズがトレンドの昨今でも、ブランドのこだわりをブレさせることなく、常に「強さとエレガントさを持ち合わせた男性像」を追求する、それがサリバンの強みであると言えます。

合わせて読みたい▶︎【2023年最新版】メンズの人気ドメスティックブランド総まとめ

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)の服が向いている人の特徴!

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のアイテムはこんな人にオススメです。

  • コーディネートの主役となるアイテムが欲しい人
  • ファッションにモードの 雰囲気を取り入れたい人
  • ”男らしいエレガントさ”に惹かれる人

サリバンのアイテムはどれも主役級の存在感。

ボディは身体にぴったりになるようシェイプされ、肩幅は広めに形をとることで、男性らしい力強さをシルエットから感じることができます。

またデザインは、エレガンスをベースにしつつ、パンクな要素を盛り込んでおり、柄物の生地やバックル等の金具がアクセントとしてあしらわれているものが多いです。

シルエット、デザインともに個性が光るサリバンのアイテムは、コーディネートの主役にふさわしいでしょう。

モード系ファッションの雰囲気を取り入れたい人にもサリバンはオススメです。

カラーリングはモノトーンが基本で、色物でもグレイッシュでスモーキーな色味で落ち着いた印象。

アイテムもテーラードジャケットやシャツといったフォーマルなものが多いため、コーディネートにモードな雰囲気を取り入れることができます。

他のモード系ファッションブランドのアイテムとも相性が良く、その中でもエッジが効いたサリバンのアイテムは、コーディネートのスパイスになってくれるでしょう。

また、「男らしいエレガントさ」に魅力を感じるのであればサリバンはとてもオススメです。

一見相反する「男らしさ」と「エレガンス」を共存させたサリバンのアイテムは独特の雰囲気を纏っています。

素材や縫製にもこだわりが詰まっていますが、特にトップクラスのテーラード技術で作り上げられるシルエットは非常に美しく、グラマラスな男らしさを演出します。

正直なところ、サリバンのアイテムを着こなすには難易度は高いかもしれません。

サリバンの服を着るためにダイエットをした、という人たちもいるほどです。

しかしそれほどまでの魅力があり、着こなした時にはオシャレ上級者になれる洗練されたブランドと言えます。

「男らしいエレガントさ」というサリバンならではの個性に魅力を感じる人には是非、サリバンのアイテムを手に入れてほしいです。

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)の評判・口コミは?

では実際にJOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のアイテムを購入した人による評判・口コミを見てみましょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

ハヤシダ HAYASHIDA(@h__y_s__d)がシェアした投稿

↑サリバンのジャケットを使ったコーディネート。

スウェットやキャップといったラフなスタイルにサリバンのジャケットを合わせる上級技です。

この方のように、SNSではサリバンのアイテムをメインに置きコーディネートを組むスタイルが多く見られます!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryu(@mu8r_k_m)がシェアした投稿

↑サリバンのパンツを使ったコーディネート。

存在感のあるスーパーワイドデニムは、SNSでの投稿も多く好評です。

大胆なパターンメイクのデニムですが、デニム自体はベーシックなので、幅広いコーディネートに使うことができるのが魅力です。

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

blank shot(@ppldxblqq)がシェアした投稿

↑韓国の方の、サリバンのパンツを使ったコーディネート。

サリバンは韓国以外にも、アジアやヨーロッパといった日本国外でもかなり人気があるんです。

特にパンツは「脚が長く見える」と好評で、SNSでも多くの投稿を見ることができます。

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のオススメアイテム3選

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のアイテムの特徴は少しずつ分かってきたでしょうか?

次に、JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のアイテムの内、特にオススメしたい3アイテムを厳選してみました!

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のアイテムが気になるな・・・と思っている人は、まずは以下のアイテムをチェックしてみると良いはずです!!

  1. テーラードジャケット
  2. デニム
  3. アクセサリー

1.テーラードジャケット

まずサリバンでオススメしたいのはテーラードジャケット。

サリバンのブランドはテーラードジャケットから始まりました。

そのためテーラードジャケットには特に、ブランドのこだわりが詰まっているんです。

イギリスの伝統的なテーラードを軸に、ミリタリーやスポーティといったジャンルでテーラードジャケットを展開。

シーズンごとに幅広いテイストに挑戦していますが、あくまで一貫して「男らしいエレガンス」を表現しています。

また先述の通り、サリバンのアイテムは身体に沿うようなシャープなパターンメイクが定番。

ジャケットは特にサリバンのこだわりのテーラードが楽しめるアイテムです。

ウエストをシェイプした美しいシルエットのジャケットはミリ単位で調整を重ね仕上げられる、まさにブランドの最高傑作といえます!

2.デニム

次にオススメしたいのがデニムです。

カジュアルになりがちなデニムも、サリバンの手にかかればエレガンスなアイテムに仕上がります。

サリバンのデニムといえば、センタージップデザインのスキニーデニム。

国内外問わず多くのファッション好きが手に入れている名作です。

インパクトのあるデザインだけでなく、シルエットが非常に美しく、着用すれば脚を細く長く見せてくれます。

脚にフィットするスキニーパターンで、裾はチャックを開けばフレアになるシルエットは、モデルのようなスタイルを創り出すことができます。

色味や質感こそエレガンスなデニムですが、センタージップというパンクなエッジが効いた、サリバンらしいアイテムです。

3.アクセサリー

サリバンに興味を持ち、手始めに何か買ってみたいという人には、アクセサリーがオススメ。

というのも、サリバンの洋服は5万円前後、アウターとなれば20万円前後という、初心者には少し勇気がいる価格帯。

アクセサリーは1万円~2万円ほどで手に入れることができるため、初めてサリバンのアイテムを買うのに丁度いい価格帯なんです。

サリバンのアクセサリーは、ネックレスやリング、ピアスといった定番アイテムから、マスクチェーンやネクタイピンなど幅広く展開。

存在感があるチェーンのアイテムが多く、個性的なデザインのものが多いです。

シルバーとゴールドの色味でキレイめではありますが、大ぶりなチェーンが力強く、エレガントさの中にも男らしさを感じさせます。

コーディネートに一味加えたい時に活躍するサリバンのアクセサリーは、是非手に入れたいですね。

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)などのドメスティックブランドの失敗しない購入方法は?

『では実際にJOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)みたいなドメスティックブランドを買ってみよう!』と思っても、高い買い物なので失敗したくないですよね。

ここからは初心者がドメスティックブランドの買い物で失敗しないための購入方法について比較検討してみます。

 

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のようなドメスティックブランド(=国内ブランド)には4種類ほどの購入方法があります。

実際に全ての方法を試してみた経験があるので、その体験を踏まえてまずはそのメリット・デメリットから解説していきます!

ドメスティックブランドの購入方法は主に4種類

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)などのドメスティックブランド(=国内ブランド)の購入方法は大きく分けて以下の4種類です。

  • JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)取り扱い店舗で購入する
  • 通販を用いて購入する
  • サブスクサービス(collEco等)を利用する
  • メルカリ・ヤフオク等の二次流通で購入する

いい世の中になったもので、一つのブランドを買うのにも様々な方法があります。

ただその分、どの方法が一番最適なのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?

そこで実体験に基づいて、それぞれの方法のメリット・デメリットを考えてみました!

ドメスティックブランドの購入方法を徹底比較

メリット デメリット
JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)取り扱い店舗で購入する ・実物を見て、試着をして購入できるので失敗し辛い

・店舗に置いてあるのは最新シーズンの物が多い

定価なので高い

・アクセスが手間

通販を用いて購入する 手軽に全国の店舗の商品を購入出来る

・品薄の人気商品も、多数の店舗を調べる事で購入出来ることが多い

届くまで実物を見れないので、届いた商品がイメージと違うこともある

・セール品以外は定価で買わないといけない

サブスクサービス(collEco等)を利用する 購入するのに比べてコスパ良く服を楽しめる

・失敗しても返せばいいだけなので、イメージと違った時のリスクが低い

・服が他の人に貸出中の場合は、待たないといけない

・「所有感」が少ない

メルカリ・ヤフオク等の二次流通で購入する 比較的安価に買うことができる

・過去のアーカイブアイテムを購入出来る

届くまで実物を見れないので、届いた商品がイメージと違うことが特に多い

・最新のアイテムが出回りにくい

結論:初心者はまずはサブスクでドメブラに慣れよう

少し意外かもしれませんが、初心者が手を出しやすそうな「メルカリ・ヤフオクでの購入」「通販での購入」は玄人向きで、逆に「サブスクの利用」「取り扱い店舗での購入」がファッション初心者にオススメであることが分かります。

理由は、前者の『オンライン購入』はサイズやデザイン面の知識がないと失敗しやすく、逆に後者の『サブスク・実店舗購入』は失敗し辛かったり、失敗してもダメージが少なかったりするからです。

 

つまりファッション初心者は、

  1. サブスクの利用」→まずは試しに借りてみて、コスパ良くドメブラに慣れる
  2. 取り扱い店舗での購入」→試着をして、失敗しづらい状態で購入してみる
  3. 通販での購入」→自分に似合う服のイメージを完璧に把握できる様になれば、通販を利用する
  4. メルカリ・ヤフオクでの購入」→服のイメージとサイズ感を画面上で見分けられるようになれば、メルカリも使ってみる

こういった順序で買い物の幅を広げていくのがオススメです。

\ おしゃれは目元からも作ろう /
楽天ランキング第1位
男性の目の下に特化したアイクリーム

\ 全額返金保証付き! /
メンズアイキララ
公式サイトはこちら

まとめ

JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)のブランドの特徴は以下の通り。

  • トレンドに左右されず、「力強さとエレガントさを持ち合わせた男性像」を追求している
  • ミリ単位で理想のシルエットを追い求める、テーラリングへの強いこだわりがある
  • エッジの効いたアイテムで、コーディネートの主役に相応しい
  • 気になる人はまず最初にサブスクサービスの利用や、実店舗に行くのを検討するべし!

この記事を読んで、JOHN LAWRENCE SULLIVAN(ジョン ローレンス サリバン)について少しでも詳しくなって貰えたら幸いです。

↓その他のドメスティックブランドも気になる人はこちらの記事がオススメです!

\ おしゃれは目元からも作ろう /
楽天ランキング第1位
男性の目の下に特化したアイクリーム

\ 全額返金保証付き! /
メンズアイキララ
公式サイトはこちら

  • コメント: 0

関連記事

  1. ISSEY MIYAKE(イッセイ ミヤケ)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  2. Graphpaper(グラフペーパー)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  3. JieDa(ジエダ)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  4. SHAREEF(シャリーフ)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  5. crepuscule(クレプスキュール)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  6. stein(シュタイン)-ブランドの魅力や評判、おすすめアイテム紹介-

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。