
ブランドの評判・口コミ、オススメのアイテムはどんな感じ?
今回はこんな疑問を持つ人を解決するために、
- Needles(ニードルズ)のブランドの”強み”
- Needles(ニードルズ)の服が向いてる人の特徴
- Needles(ニードルズ)の評判・口コミ
- Needles(ニードルズ)のオススメアイテム3選
- ドメブラの購入時失敗しない方法
これらを網羅的に解説します。
この1記事を最後まで読むだけで、Needles(ニードルズ)の情報について完璧になれるはずです!
合わせて読みたい▶︎【2023年最新版】メンズの人気ドメスティックブランド総まとめ
\ 男のおしゃれは服装だけじゃない! /
ニオイまでしっかり気を使えてますか?
93%の女性が「いい匂い」と回答!
メンズ香水部門3冠のおすすめフレグランスはこちら
\ 初月のみ利用もOK /
24%オフで定期購入
目次
Needles(ニードルズ)ってどんなブランド?
Needles(ニードルズ)は、デザイナー・清水慶三がスタートさせた日本のファッションブランド(ドメスティックブランド)です。
清水慶三は1988年にアメリカンインポートアイテムのセレクトショップ・NEPENTHES(ネペンテス)をオープン。
ショップの人気は高かったものの、1990年に入ると、アメリカの工場の閉鎖が相次いで服の生産拠点がアジアに移行し始めたり、日本国内にセレクトショップが増えたりと、ショップの運営に変化を強いられる時期がやってきます。
そこで、1998年に自社ブランドとしてスタートさせたのが、Needles(ニードルズ)なんです。
清水慶三が約20年の経験で培ったメンズウェアについての豊富な知識が活かされたNeedles(ニードルズ)のアイテムは、細部へのこだわり、遊びや抜け感に表れており、唯一無二の世界観を創り出しています。
Needles(ニードルズ)というブランド名には、「洋服の縫製に必要不可欠な針(needle)」、そして「Need+less(必要以上はいらない)」という2つの意味があります。
そんな経緯を持つNeedles(ニードルズ)の強みは、アメカジ・ワークスタイル・ネイティブスタイル・国内生産を融合させた唯一無二なスタイル。
アメカジ、ワークスタイル、ネイティブスタイル、国内生産という一見相反する要素を融合させたスタイルを、無駄なく真っすぐに貫き続けていることから、Needles(ニードルズ)には多くのファンがいます。
特にブランドのトレードマークである蝶のロゴは、服好きには一瞬でNeedles(ニードルズ)のアイテムだとわかります。
ヴィンテージライクなワークスタイルと高品質なアイテム、どちらも両立したファッションを求めている人には絶対にハマるのがNeedles(ニードルズ)です。
合わせて読みたい▶︎【2023年最新版】メンズの人気ドメスティックブランド総まとめ
Needles(ニードルズ)の服が向いている人の特徴!
Needles(ニードルズ)のアイテムはこんな人にオススメです。
・ブランド特有の古着のような雰囲気が好きな人
・キャッチーな蝶のロゴに魅力を感じる人
・柄物のアイテムでおしゃれを楽しみたい人
先述の通り、Needles(ニードルズ)はアメリカンインポートのセレクトショップがルーツのブランドです。
そのため、ヴィンテージライクな雰囲気があり、Needles(ニードルズ)特有の個性が感じられるアイテム揃い。
さらにトレードマークの蝶のロゴは、Needles(ニードルズ)のアイテムであるという価値を一目で感じさせてくれる魅力があります。
また、Needles(ニードルズ)は柄物のアイテム展開が多いのも特徴。
Needles(ニードルズ)のアイテムは、コーディネートに一味加えるスパイスとして、ファッションを一層楽しませてくれるはず。
古着のような雰囲気を持った服が好きで、蝶のロゴに魅力を感じ、普段と一味違うファッションを楽しみたいという人には絶対にオススメしたいのが、Needles(ニードルズ)です!
Needles(ニードルズ)の評判・口コミは?
では実際にNeedles(ニードルズ)のアイテムを購入した人による評判・口コミを見てみましょう。
この投稿をInstagramで見る
↑ Needles(ニードルズ)のカーディガンを使ったコーディネート。
着るだけでテンションが上がる洋服って、最高ですよね。
毛足が長く、レッドとベージュを配した総柄のカーディガンは、存在感があります。
シンプルなコーディネートでも、このカーディガンを一枚羽織るだけで一気にオシャレになれそうです。
この投稿をInstagramで見る
↑ Needles(ニードルズ)のスウェットとトラックパンツを合わせたセットアップコーディネート。
ゆったりくつろげる着心地のよさと、洗練されたオシャレが共存したまさに最強のコーディネートですね。
それぞれ単体で着るのも良いですが、どう組み合わせたらいいかわからない、という人はセットアップで着れば間違いありません。
セットアップで着る際には、この投稿者さんのように中にカットソーを着たり、スニーカーやアクセサリーを合わせてあげるのがオススメです!
この投稿をInstagramで見る
↑韓国の方によるNeedles(ニードルズ)コーディネート。
Needles(ニードルズ)は日本だけでなく、海外でも人気があるんです!
モノトーンでまとめられた中にピンクのNeedles(ニードルズ)のトラックパンツが映える魅力的なコーディネートですね。
Needles(ニードルズ)のアイテムを使ったコーディネートを見てみると、どれもNeedles(ニードルズ)のアイテムを差し色にしていたり、メインに置いている人が多く見られます…!
Needles(ニードルズ)のオススメアイテム3選
Needles(ニードルズ)のアイテムの特徴は少しずつ分かってきたでしょうか?
次に、Needles(ニードルズ)のアイテムの内、特にオススメしたい3アイテムを厳選してみました!
Needles(ニードルズ)のアイテムが気になるな・・・と思っている人は、まずは以下のアイテムをチェックしてみると良いはずです!!
- トラックパンツ・ジャケット
- カーディガン
- セットアップ
①トラックパンツ・ジャケット
トラックパンツ
この投稿をInstagramで見る
トラックパンツはNeedles(ニードルズ)を代表する一品。
Needles(ニードルズ)といえばトラックパンツ、といっても過言ではありません!
Needles(ニードルズ)のトラックパンツは、サイドラインと左ポケット下の蝶の刺繍が特徴的。
スウェット・パーカーとあわせてスポーティに、シャツとあわせてキレイめにと、様々なコーディネートで活躍する万能アイテムです。
別注でリリースされることも多く、STUDIOUS(ステュディオス)やFREAKS STORE(フリークスストア)、BEAMS(ビームス)などの有名セレクトショップが名を連ねます。
シンプルなデザインながらも配色で個性が出るのが楽しいトラックパンツは、何本持っていても良いものです!
トラックジャケット
この投稿をInstagramで見る
トラックジャケットも、Needles(ニードルズ)の定番アイテムです。
トラックパンツと同様に、袖のサイドラインと左胸の蝶の刺繍が特徴。
トラックパンツと併せてセットアップのように着用するのはもちろん、ジップを全部閉めて、カーゴパンツやデニムパンツにあわせて着るのがオススメです。
こちらもトラックパンツ同様に別注でリリースされることが多いですが、スタンドカラーやノーカラーといった、形に変化を付けたものが多く、遊び心を感じられます。
配色で一気に雰囲気が変わるので、Needles(ニードルズ)のトラックジャケットは何枚も集めたくなるはず。
②カーディガン
この投稿をInstagramで見る
Needles(ニードルズ)のカーディガンは、服好きの間では定番アイテムです。
その知名度は、トレードマークの蝶の刺繍が無くとも、カーディガンを見ただけでNeedles(ニードルズ)のものだとわかるほど。
柄や色にNeedles(ニードルズ)の個性が光るカーディガンは、コーディネートの主役になります。
さらには、毛足が長く暖かいモヘア素材を使ったものが多く、沢山着用したくなる着心地の良さまでもち合わせているハイスペックぶり。
春・秋・冬とロングシーズン使えるNeedles(ニードルズ)のカーディガンは、一枚持っていると便利なアイテムです。
③セットアップ
この投稿をInstagramで見る
セットアップはNeedles(ニードルズ)の隠れた名作と言えるでしょう。
Needles(ニードルズ)と言えば、トラックパンツ・ジャケット、カーディガンが定番ですが、セットアップもおすすめです。
セットアップはデニムやカモフラ柄の生地のものがあり、Needles(ニードルズ)のルーツであるアメカジやワークスタイルが感じられるアイテムだといえます。
少し上級者向けのアイテムなので、普通のファッションよりステップアップしたものを着たいというオシャレさんにオススメなアイテムです。
Needles(ニードルズ)などのドメスティックブランドの失敗しない購入方法は?
『では実際にNeedles(ニードルズ)みたいなドメスティックブランドを買ってみよう!』と思っても、高い買い物なので失敗したくないですよね。
ここからは初心者がドメスティックブランドの買い物で失敗しないための購入方法について比較検討してみます。
Needles(ニードルズ)のようなドメスティックブランド(=国内ブランド)には4種類ほどの購入方法があります。
実際に全ての方法を試してみた経験があるので、その体験を踏まえてまずはそのメリット・デメリットから解説していきます!
ドメスティックブランドの購入方法は主に4種類
Needles(ニードルズ)などのドメスティックブランド(=国内ブランド)の購入方法は大きく分けて以下の4種類です。
- Needles(ニードルズ)取り扱い店舗で購入する
- 通販を用いて購入する
- サブスクサービス(collEco等)を利用する
- メルカリ・ヤフオク等の二次流通で購入する
いい世の中になったもので、一つのブランドを買うのにも様々な方法があります。
ただその分、どの方法が一番最適なのか迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで実体験に基づいて、それぞれの方法のメリット・デメリットを考えてみました!
ドメスティックブランドの購入方法を徹底比較
メリット | デメリット | |
---|---|---|
Needles(ニードルズ)取り扱い店舗で購入する | ・実物を見て、試着をして購入できるので失敗し辛い
・店舗に置いてあるのは最新シーズンの物が多い |
・定価なので高い
・アクセスが手間 |
通販を用いて購入する | ・手軽に全国の店舗の商品を購入出来る
・品薄の人気商品も、多数の店舗を調べる事で購入出来ることが多い |
・届くまで実物を見れないので、届いた商品がイメージと違うこともある
・セール品以外は定価で買わないといけない |
サブスクサービス(collEco等)を利用する | ・購入するのに比べてコスパ良く服を楽しめる
・失敗しても返せばいいだけなので、イメージと違った時のリスクが低い |
・服が他の人に貸出中の場合は、待たないといけない
・「所有感」が少ない |
メルカリ・ヤフオク等の二次流通で購入する | ・比較的安価に買うことができる
・過去のアーカイブアイテムを購入出来る |
・届くまで実物を見れないので、届いた商品がイメージと違うことが特に多い
・最新のアイテムが出回りにくい |
結論:初心者はまずはサブスクでドメブラに慣れよう
少し意外かもしれませんが、初心者が手を出しやすそうな「メルカリ・ヤフオクでの購入」「通販での購入」は玄人向きで、逆に「サブスクの利用」「取り扱い店舗での購入」がファッション初心者にオススメであることが分かります。
理由は、前者の『オンライン購入』はサイズやデザイン面の知識がないと失敗しやすく、逆に後者の『サブスク・実店舗購入』は失敗し辛かったり、失敗してもダメージが少なかったりするからです。
つまりファッション初心者は、
- 「サブスクの利用」→まずは試しに借りてみて、コスパ良くドメブラに慣れる
- 「取り扱い店舗での購入」→試着をして、失敗しづらい状態で購入してみる
- 「通販での購入」→自分に似合う服のイメージを完璧に把握できる様になれば、通販を利用する
- 「メルカリ・ヤフオクでの購入」→服のイメージとサイズ感を画面上で見分けられるようになれば、メルカリも使ってみる
こういった順序で買い物の幅を広げていくのがオススメです。
\ 男のおしゃれは服装だけじゃない! /
ニオイまでしっかり気を使えてますか?
93%の女性が「いい匂い」と回答!
メンズ香水部門3冠のおすすめフレグランスはこちら
\ 初月のみ利用もOK /
24%オフで定期購入
まとめ
Needles(ニードルズ)のブランドの特徴は以下の通り。
- アメカジ・ワークスタイルをベースに、古着の雰囲気を楽しめる
- 柄物や発色の良いアイテムが多く、ファッションに一味加えることができる
- 別注でのリリースが多く、何枚も集めたくなるバリエーションの多さ
- 気になる人はまず最初にサブスクサービスの利用や、実店舗に行くのを検討するべし!
この記事を読んで、Needles(ニードルズ)について少しでも詳しくなって貰えたら幸いです。
↓その他のドメスティックブランドも気になる人はこちらの記事がオススメです!
\ 男のおしゃれは服装だけじゃない! /
ニオイまでしっかり気を使えてますか?
93%の女性が「いい匂い」と回答!
メンズ香水部門3冠のおすすめフレグランスはこちら
\ 初月のみ利用もOK /
24%オフで定期購入
この記事へのコメントはありません。