ドメブラのおすすめセットアップ特集【メンズ10選】

 

この記事を書いた人

ライター活動と並行して東証一部上場アパレル企業にて就業中。販売、VMDを担当しています。

レディース・メンズブランドともに好きで、ハイブランドからドメスティックブランド、ファストブランドまで、新作をSNSでチェックするのが日課です。

 

※当サイトは、広告主から支払われる広告収入を主な収入源として運営を行っています。

昨今のトレンドアイテムと言えば、セットアップ。

コーディネートに使うと一気にオシャレになるので、1つは持っておきたいアイテムですよね。

セットアップは普段着だけでなく、成人式などのセミフォーマルなシーンでも活躍してくれます。

今回はそんな万能アイテムなセットアップを、おすすめのドメスティックブランドからご紹介します!

ドメスティックブランドの人気セットアップで、ワンランク上のオシャレを目指しましょう!

▼最新ドメブラ情報まとめはこちら

おしゃれ見えするセットアップの選び方

上手く使えばおしゃれになれるセットアップですが、そもそもどれを買うか選ぶのが難しいですよね。

間違えると、日常からカッチリしたスーツを着ている人、みたいなことになりかねません。

そこで、おしゃれ見えするセットアップの選び方をご紹介します!

これを見れば、おしゃれなセットアップを選ぶ基準がわかるはずです。

  • 一般的な「ビジネススーツ」とは区別しよう
  • 季節感のある色をセレクトすると小慣れた印象に
  • 価格帯が上がると素材感やシルエットが別物

一般的な「ビジネススーツ」とは区別しよう

セットアップは色にもよりますが、パッと見スーツのようですよね。

成人式や結婚式などのセミフォーマルな場で使えるものもありますが、セットアップは勿論スーツではありません。

ここで「セットアップ」と「ビジネススーツ」の特徴の違いは明確にしておきましょう。

セットアップとビジネススーツの大きな違いは、シルエットです。

まずビジネススーツは、腕が細めですっきりした印象を持たせるよう作られています。

ビジネスのシーンでは、サイズが合っていないとだらしない印象を与え、信用問題にも関わってくるんです。

身幅もサイズ通りに取られている、ゆとりはあまりないジャストサイズのものを選ぶのが普通でしょう。

一方、セットアップは、オーバーサイズでゆとりのあるシルエット。

セットアップは上下のカラーや柄が揃ったアイテムなので、フォーマルな雰囲気を抱きますよね。

しかし、フォーマルな雰囲気があるからといって、ビジネスシーン等の信頼感や常識が問われる場所では、セットアップは不向きです。

理由は、シルエットがビジネススーツとは異なるから。

もちろんビジネススーツのようにジャストサイズを目指して作られたセットアップも存在しますが、トレンドはオーバーサイズです。

セットアップを今っぽく着こなすポイントは、

・身幅
・着丈
・袖口

これらにゆとりを持ったデザインのものを選ぶこと。

オーバーサイズやゆとりのある大きさにすることで、普段着でも着れるような、ラフな感じやカジュアルな雰囲気が出るんです。

こういった違いから、ビジネススーツはビジネスシーン、セットアップは日常や成人式のようなセミフォーマルなシーンで着ることが出来るアイテムだとわかります。

季節感のある色をセレクトすると小慣れた印象に

セットアップはラフなシルエットから、日常使いや成人式のようなセミフォーマルなシーンで着ることに適しているとわかりました。

シルエットと同じくらい大事なのが、カラーリングです。

ブラックやネイビーといった重たい色を選ぶと一気にフォーマルな雰囲気にはなるものの、少し真面目すぎる印象になることも。

そこでおすすめしたいのが、季節感に合った色を選ぶことです。

春はベージュ、秋はカーキ、と季節に合わせて色を選ぶことで一気に小慣れた印象になります。

下に季節ごとにおすすめの色をまとめたので、参考にしてみてください。

春…ベージュ、イエロー、黄緑、ライトブルー、ライトグレー等のペールトーンやブライトトーン
夏…レッド、ブルー、グリーン、ホワイト等のビビットトーン
秋…ブラウン、カーキ、グレイッシュトーン(グレーがかかった色)
冬…グレー、カーキ、ネイビー等のダークトーン

春夏はセットアップメインで他のアイテムのカラーは抑えてシンプルに。

ベージュは心配ないのですが、春夏にオススメのカラーは主役級のカラーが多いので、それだけでファッションの軸になります。

秋冬は、セットアップをベースに目立つカラーのアイテムを差し色として入れて、まとまりを出しましょう。

セットアップはあくまでベースに、トップスや小物で差し色を加えてあげると、コーディネート全体が締まります。

このように、季節に合ったカラーのセットアップを選んで、おしゃれ上級者を目指しましょう!

価格帯が上がると素材感やシルエットが別物

セットアップは、価格でかなりクオリティが左右されるアイテムです。

最近のプチプラブランドもクオリティをかなり上げてきはいますが、ドメスティックブランドは別格です。

大きく異なるのが以下の2点。

・素材感
・シルエット

まず素材感は、着用感だけでなく、見た目にもわかるものです。

後で詳しくブランドごとに紹介しますが、例えばドメスティックブランドの一つ、Graphpaper(グラフペーパー)のセットアップはウール100%。

柔らかい着心地と、上品な光沢がリッチなアイテムに仕上がっています。

ドメスティックブランドは素材にこだわっているブランドが多いため、セットアップにもふんだんに良い素材を使っているんです。

対してプチプラブランドのセットアップはポリエステルのものが多いですし、裏地が無いものも中にはあります。

同じ色のセットアップで、ドメスティックブランドとプチプラブランドを見比べたら、質の違いは明らかでしょう。

 

そしてシルエットの違いも大きなものです。

オーバーサイズがトレンドの昨今、プチプラブランドもその流れに乗ってオーバーサイズのセットアップを作っています。

しかしたくさん作ることで低価格を実現するプチプラブランドのオーバーサイズは、ただ大きいだけのものが多いです。

袖だけ丈が長すぎたり、身丈は丁度いいのに肩幅だけが合わない、など、人によっては「サイズが合ってない人」になりかねません。

一方ドメスティックブランドのセットアップは、ただオーバーサイズなだけでなく、シェイプするところはしっかりシェイプする、といったシルエットへの細かいこだわりが施されています。

サイズ展開もしっかりされているので、自分の体型に合ったオーバーサイズを選ぶことができるんです。

素材感とシルエットの点で、せっかくセットアップを買うのであれば、ドメスティックブランドをおすすめしたいです。

ドメブラでセットアップ買うならこのブランド!【10選】


ドメスティックブランドのセットアップを買おう!と思っても、どこのセットアップがいいのか迷いますよね。

そこで、おすすめのドメスティックブランドのセットアップを10個紹介します。

セットアップ全体の金額を、参考価格帯として掲載しているので、こちらも是非参考にしてみてください。

ドメスティックブランドそれぞれの個性が詰まっているので、比べてお気に入りのセットアップを見つけましょう!

また、2023年に絶対知っておきたいドメスティックブランドを「【2023年最新】メンズの有名ドメスティックブランド一覧!【人気22選】」で一覧にしてまとめてあるので、今旬のドメスティックブランドを知りたい人は必見です。

AURALEE(オーラリー)

参考価格帯
ジャケット:74,800円
パンツ:33,000円

まずはドメスティックブランドの代表格・AURALEE(オーラリー)のセットアップから。

AURALEE(オーラリー)は「上質で洗練された洋服」をコンセプトに、素材作りからをデザインと考え、本当に良い素材だけを使用した洋服を追求しているブランドです。

「決して気取らず、毎日着る事に適した、上質な軽さを感じられる洋服」を提案するAURALEE(オーラリー)のセットアップは、日常使いしやすい自然な印象。

日常使いしやすいナチュラルさでありつつ、素材の上質さはドメスティックブランド最高峰と言っても過言ではありません。

上の写真の「LIGHT WOOL MAX GABARDINE JACKET」と「LIGHT WOOL MAX GABARDINE SHORTS 」のセットアップは、上質なウールギャバジンを100%使用して作られたアイテム。

柔らかく軽い素材感が生み出すコシと、主張しすぎない上質な光沢感が魅力的です。

品質の分値段も張りますが、とにかくデザインが普段使いしやすいので、是非手に入れたいセットアップですね。

COMOLI(コモリ)

参考価格帯
ジャケット:57,200円
パンツ:46,200円

COMOLI(コモリ)は、「全ての洋服の原型は欧米から生まれ、ある目的の為に作られた物である。」という考えをベースに、日本人に合った上質でシンプルな日常着を展開しています。

そんなCOMOLI(コモリ)のセットアップはシルエットが非常に魅力的です。

写真の「コットンドリル ジャケット」は、袖が長すぎず、身幅が広めにとられているのが特徴。

着用時には、腕周りはすっきりしているのに、ボディにはシワ感があるゆとりのあるシルエットが生まれます。

「コットンドリル バックストラップパンツ」もゆとりのある絶妙な太さのパンツのため、ジャケットと相性抜群です。

COMOLI(コモリ)のセットアップは、着用する人と服の空間が計算された、絶妙なシルエットが魅力と言えます。

デザインもシンプルなので、日々のファッションで使いやすいです。

DAIWA PIER39(ダイワピア39)

参考価格帯
ジャケット:38,500円
パンツ:29,700円

DAIWA PIER39(ダイワピア39)は、フィッシング用品を販売する「Daiwa」とセレクトショップ「BEAMS」のディレクターが組んだドメスティックブランドです。

「大自然と都会」を「シームレスに繋ぐ架け橋」をコンセプトに、リアルクローズとフィッシングウェアとしてのアイディアを共存させるDAIWA PIER39(ダイワピア39)は、ギミックの効いた個性的なセットアップを展開しています。

写真の「TECH DOUBLE-BREASTED JACKET 」「TECH WIDE EASY 2P TROUSERS」は、一見ベーシックなセットアップ。

しかし、ジャケットは肩を落としたシルエットが現代的で、内部にはアイテムを収納できるメッシュポケットが沢山ついています。

また撥水加工がされているため、さらっとした触り心地が特徴。

収納が多く搭載されている点、テック系の素材を用いている点がなんともDAIWA PIER39(ダイワピア39)らしい、個性的なセットアップです。

MARKAWARE(マーカウェア)

参考価格帯
ジャケット:73,700円
パンツ:33,000円

MARKAWARE(マーカウェア)は「大人のための、洗練されたハイエンドガーメント」を提案する、シンプルで無駄のないデザインが特徴のドメスティックブランドです。

MARKAWARE(マーカウェア)のセットアップは、シンプルではありますが、ナチュラルというよりはエレガントでクラシックな、上品な印象を持ちます。

写真の「オーガニックウール トロピカル ワイド スポーツ ジャケット」「オーガニックウール トロピカル ペグトップ トラウザーズ」のような、トレンド感のあるビッグシルエットやスポーティなアイテムでも、どこか上品さを感じさせるのがMARKAWARE(マーカウェア)の魅力と言えます。

また選択肢の多さも魅力で、このセットアップのパンツは太さが3種類から選べます。

細めにすっきりまとめたい人は「ペグトップトラウザーズ」、ワイドにシワ感を楽しみたいなら「ダブルプリ―テッドクラシックワイドトラウザーズ」、というように、絶妙な好みに合わせることができるのはかなり魅力的です。

自分に合ったシルエットでキレイめスポーティを目指したい人は、是非MARKAWARE(マーカウェア)のセットアップを検討してみてください。

URU(ウル)

参考価格帯
ジャケット:63,000円
パンツ:39,600円

URU(ウル)は「Accelerate Creativity Accelerate Imagination -想像力(頭)と技術力(手)の加速-」をコンセプトに掲げた、独特なパターンメイクが特徴のドメスティックブランドです。

数々のブランドでパターンナーとして活躍してきたURU(ウル)のデザイナーは、自身のパターン技術に確かな自信があるそう。

そんなURU(ウル)のセットアップは立体感のあるシルエットが特徴。

立体的な肩口や広く取られた身幅等、着用した際に立体感を感じさせるシルエットなんです。

他のブランドでオーバーサイズというと、生地のシワ感やドレープを楽しむものが多いです。

しかし、URU(ウル)のセットアップは奥行きを計算したパターンやしっかり目の生地感で、立体的なシルエットに仕上がります。

写真の「WOOL TROPICAL 3B JACKET」「WOOL TROPICAL 2TUCK PANTS」を見てわかる通り、URU(ウル)のセットアップはフォーマルな印象です。

カジュアルよりは少し大人っぽくキレイ目にコーディネートを仕上げたい、そんなシーンにURU(ウル)のセットアップはおすすめです。

YOKE(ヨーク)

参考価格帯
ジャケット:74,800円
パンツ:48,400円

「 繋ぐ」「絆」 の意を持つ単語「yoke」をブランド名に掲げるYOKE(ヨーク)は、独特なパターンやデザインが特徴のドメスティックブランド。

ベース自体はベーシックですが、他のブランドのアイテムと被らないディティールが加えられているのがポイントです。

またユニセックスで展開しているため、YOKE(ヨーク)のアイテムは中性的な雰囲気を持ちます。

写真の「SPRAY PRINTED NYLON SNOWPARKA」「SPRAY PRINTED MILITARY WIDE EASY PANTS」は、YOKE(ヨーク)の個性がよく表れています。

YOKE(ヨーク)はセットアップの種類が豊富ですが、どれも他と被らない独特なパターンとデザインです。

誰とも被らない個性的なセットアップが欲しいのであれば、YOKE(ヨーク)のセットアップで間違いないでしょう。

stein(シュタイン)

参考価格帯
ジャケット:73,200円
パンツ:52,800円

stein(シュタイン)は、モードと古着の狭間を追求するドメスティックブランド。

古着のようなルーズさと、モードの上品さを併せ持った、独特な雰囲気を持っているのが特徴です。

オーバーサイズでジェンダーレスなアイテムを展開するstein(シュタイン)のセットアップは、個性派揃い。

写真のセットアップは、「Oversized Gradation Pleats Jacket」「Gradation Pleats Two Tuck Trousers」。

生地の細かく入ったプリーツが柔らかなシルエットを演出するセットアップです。

他にも、stein(シュタイン)はデザインやカラーリングに個性を持たせたセットアップが展開されている印象。

個性派を目指すならstein(シュタイン)のセットアップは是非手に入れたいですね。

dulcamara(ドゥルカマラ)

参考価格帯
ジャケット:35,200円
パンツ:25,300円

dulcamara(ドゥルカマラ)は性別にとらわれない服作りをコンセプトに、ユニセックスのアイテムを展開するドメスティックブランドです。

「よそいきシリーズ」が有名なブランドで、聞いたことがある人も多いと思います。

dulcamara(ドゥルカマラ)は上質な素材を使いキレイめな印象ですが、シルエットやパターンがどこかゆるっとした、絶妙な塩梅が魅力。

写真はDulcamara(ドゥルカマラ)の定番、YOSOIKIシリーズの「よそいきダブルジャケット」「よそいきボールドラインパンツ」セットアップです。

ドロップショルダーにワイドでゆったりとした身幅が特徴で、レイヤードなどもしやすく、オーバーサイズのダブルジャケットとボリュームのあるボトムスが相性抜群です。

dulcamara(ドゥルカマラ)のセットアップは、ベーシックでゆったりと着れるのに、ファッション上級者のような印象を持ちます。

あまり冒険はしたくないけど、おしゃれなセットアップが欲しい人におすすめです。

ETHOSENS(エトセンス)

参考価格帯
シャツ:47,300円
パンツ:58,300円

ETHOSENS(エトセンス)は「将来スタンダードになり得る革新的な表現を目指し、僅かでも世の中に新しい価値をもたらすことができるよう本質的なクリエーション」を追求するドメスティックブランドJaquard pants Aです。

伝統的なアイテムに個性的な要素を加えたデザインが特徴的なETHOSENS(エトセンス)のセットアップは、他の人と差をつけることができます。

写真の「Jaquard SS shirt A」 「Jaquard pants A」のセットアップは、ベースはベーシックなシャツとパンツ。

レーヨンをベースにリネン素材をミックスしたことによる上品な光沢感や、オリジナルの柄をジャガードで織り上げた生地など、こだわりがふんだんに詰まっています。

このように、ETHOSENS(エトセンス)のセットアップは、形こそベーシックですが、生地やディティールに個性があるのが特徴的。

奇抜なデザインは好みじゃないけど、丁度いい個性が欲しい、そんな人にETHOSENS(エトセンス)のセットアップがおすすめです。

Graphpaper(グラフペーパー)

参考価格帯
ジャケット:70,200円
パンツ:33,000円

Graphpaper(グラフペーパー)は、「常に時代のスタンダードであり続ける大人のための上質なワードローブ」をテーマにアイテムを展開するドメスティックブランドです。

上質でシンプルなデザインと、ゆったりとしたシルエットが特徴であるため、素材にこだわりたい人におすすめのブランドです。

写真の「Supima Moleskin Double Jacket」「Supima Moleskin Track Pants」は、柔らかな生地感が作り出すシルエットが魅力。

ゆるっとしたシルエットですが、上質な生地感が上品な印象を持たせます。

そのため、キレイめなセットアップをカジュアルに着こなしたい人に、Graphpaper(グラフペーパー)のセットアップがおすすめです。

ドメブラのセットアップを出来るだけ安く買う方法

ドメスティックブランドのセットアップが素晴らしいこともわかりましたし、もう欲しいセットアップが決まった方もいるかもしれませんね。

しかし、ドメスティックブランドは気軽に買える金額では無いことがネックになる人もいるでしょう。

そこで、ドメスティックブランドのアイテムを出来るだけ安く買うコツを「【最大90%OFF】ドメブラを安く買えるサイトと方法を紹介!」で解説しました。

お買い物に失敗しないための方法も併せて説明しているので、上手にお買い物をしたい人は必見です。

まとめ

  • 選び方のポイントを押さえれば、日常使いから成人式などのセミフォーマルなシーンで活躍する
  • ドメスティックブランドのセットアップは、ブランドの個性を活かしたハイクオリティさがある
  • 賢くお買い物するコツを知っていれば、失敗しづらい

この記事を読んで、ドメスティックブランドのセットアップへの興味が深まったなら嬉しいです!

  • コメント: 0

関連記事

  1. ドメブラのおすすめメンズデニム特集【10選】

  2. ドメブラのおすすめメンズコート特集【10選】

  3. レーヨンの洗濯にエマールを使っても大丈夫?失敗しないためのポイントを解説

  4. 【徹底解説】ドメブラを安く買える方法と通販サイトまとめ!

  5. 【2023年最新】メンズの有名ドメスティックブランド一覧!【人気22選】

  6. ドメブラのおすすめメンズシャツ特集【10選】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。